忍者ブログ
市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日はインタープリター養成講座現地研修第2回目です。
場所は五浦海岸。

雨が心配です。
天気予報では終日雨のようですが・・・
事故が起こらないよう最新の注意をして実施するつもりです。

このジオサイトは、ジオと文化・美術が交差するところにあります。
まさに、ジオパークにぴったりの場所です。

朝早いので、今日は水戸泊まりです。
今まで研究室で仕事をしていましたが、これを書いてから帰ります。

てるてるぼうすをぶら下げたい気持ちです。


拍手[2回]

PR
0fe7d3b9.JPG  







先日Yさんからいただいたマコモダケを食べました。
椎茸と一緒に油で炒めました。

少し甘い不思議な味でした。
Yさんによれば,中国宮廷料理の一種であるらしい。

お酒は,Yさんが育てた米から醸造したもの。
Yさん,豊かな生活ですね。

私も少しあやかりました。

拍手[3回]

先日、マコモダケと一緒にめずらしいカボチャをYさんからいただきました。
品種名「鉄かぶと」、通称「まさかり南瓜」というのだそうです。

やたらに固くて、まさかりでないと割れないということから名前がついたとのこと。
かんなものです。
49f694b3.JPG 






Yさんからいただいた記載をしたに転載させていただきます。

品種名「鉄かぶと」
日本最初のF1品種(菊座×栗南瓜)として
終戦直後によく用いられた。
病害虫にきわめて強く、肥料もほとんど必要としない。
現在は接ぎ木苗の台木として使用され
非常に硬い実は美味だが流通しない。
通称名、まさかり南瓜。

拍手[4回]

802fbd5c.JPG  







先日、卒業生のYさんが研究室を訪れました。
おみやげが、この「マコモダケ」。
初めて見ました。
不思議なものです。

Yさんが自分の田んぼで育てているのだそうです。
どんな味がするか楽しみです。

Yさんは自宅で食べる米は全て自給とのこと。
また、酒用の米も栽培していて酒も造っているとのこと。

それにしても、実にさまざまな卒業生がいて楽しくなります。
人生って、すばらしいですね!

ところで、今日(11月13日)午後2時5分から15分まで、茨城放送にゲストで出ます。
「ラジオキャラバン~すごいぞ!茨大 トークキャンパス」です。
震災後の調査、ジオパークなどについて話します。
暇な方はお聞きください。

拍手[1回]

ビョークついでに,もう一つ挙げておく。
Royal Opera Houseの2002年のライブ映像。
http://www.youtube.com/watch?v=Dh5t4mYKsbg&feature=related

Human behavior,いいです!

そして,背景に怪しげな生物のスライド!!!

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 J.H]
[10/21 J.H]
[08/10 asM]
[06/29 幸田商店]
[04/16 鈴木]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長, 
 技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ ジオフォーラム2010 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]