忍者ブログ
市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

dd004bbc.JPG 







昨日、県北生涯学習センターの県民大学講座・「県北を世界ジオパーク登録地にしようー大地の公園計画ー」第一回目を終えました。
聴講の方は30名弱でしたが、たいへん熱心に聞いていただけました。
欲を言えば、もう少し若い方が参加されていたら良かったと思いました。
本当にありがたいことです。

写真のように、鈴木さんと鹿田さんが応援に駆けつけてくれました。
パネルでジオパークの紹介をしてもらえました。
休憩時間、講座終了後に皆さんに見ていただけました。

講義の後、センター長の野口不二子さんとジオパークについて、いろいろ意見交換をしました。
県北ジオパークの中に「野口雨情」を取り入れることにより、ジオパークの内容がずっと広がり、一般市民の関心も引くことができるということで意見が一致しました。

野口雨情については、推進協議会会長からも検討を依頼されていました。
ぜひ、積極的に進めていきたいと思います。

県北ジオパークもまだまだこれからです。
様々な方のご支援とご協力が益々必要になります。

様々な可能性を求めて、皆で楽しみながら頑張れればすばらしいと思います。




拍手[3回]

PR
52a6e209.jpg 








この版画は,自宅の書斎の入り口に20年以上貼ってある版画である.
16世紀のデューラー作.

私のイメージする学問はずっとこの絵だった.
新羅万障全てについて,ひたすら考えること.
これが,学問.

メランコリアをそのまま日本語に訳せば,「憂鬱」.
アリストテレスの「全ての優れた人間は,哲学者であれ,政治家であれ,あるいは詩や芸術における天才であれ,みな憂鬱質である」を表した版画.

ジオパークって,社交的で活発な多血質の人向きの活動かもしれないと思いつつ,芯には「メランコリア」がないと,薄っぺらなたんなるお祭りになってしまうような気がしている.

下線部は,高階修爾「名画を見る眼」のパクリです.



 

拍手[2回]

ジオパーク全国大会において、茨城県北ジオパークが参加者の皆様から評価されていた点は次の2点でした。

(1)大学が積極的に参加していること。
特に、学生の活躍については、他のジオパークの方にうらやましがられました。

(2)「知的観光旅行」を目指していること。
これは、伊達市噴火文化研究所の大島直行先生の基調講演の中で、引用され評価されました。
ジオパークでのツアーは、単なる観光ツアーではないことを意識し、新しいタイプのツアーを考え出すことが必要だという主旨でした。
まさにポイントをついたご指摘で、嬉しくなりました。

これにインタープリターの方々の活躍を加えた3つが、茨城県北ジオパークの宝であり、今後のばしていくべきものと考えます。

お金や設備も大切ですが、不可欠なのは人です。
やる気のある真摯な方々の協力こそ本当の力になります。

拍手[5回]

040559d4.jpg





日本地質学会・日本鉱物科学会水戸大会の野外見学会の写真がMさんより送られてきました。

これは、最後の露頭の前での写真です。
ストライクスリップ堆積盆の縁辺部に発達する崖錐堆積物が露出しています。

全員、ばっちり膝上まで水につかって調査しました。
背後には、崖の上に上がって調査している人もいます。

プロ根性ですね。
頭が下がりました。

皆さん、本当にお疲れさまでした。

拍手[6回]

今日は、秋らしい青い空が広がっていました。
トンボも飛んでいます。

前のブログで母校の校章がトンボだったことを書きました。
そこで、時代劇で戦国の武将が兜にトンボを付けていたような気がすると書きました。

調べてみたら、前田利家が兜にトンボをつけていたようです。
勘違いではなかった。

ところで、トンボは秋津と書きますが、「蜻蛉」とも書きます。
こちらの方が強そうな感じがしますね。
 

拍手[2回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 J.H]
[10/21 J.H]
[08/10 asM]
[06/29 幸田商店]
[04/16 鈴木]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長, 
 技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ ジオフォーラム2010 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]