忍者ブログ
市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茨城県では「エコ・カレッジ体験コース」の受講者を募集しています。
また、同時に「エコ・ネットカレッジ導入コース」の受講者も募集しています。

関心のある方は、ぜひ応募してください。

http://www.pref.ibaraki.jp/kankyo/04kankyogakushu/eco_eco_college.html
 

拍手[0回]

PR
32f7ddad.jpg 






3月30日の私のfacebookにのせた写真.
父親の50回忌の折に,お寺さんからいただいたカレンダーの3月のページ.

今,社会で起こっていることを見ると,怖くなるようなお言葉.
あえて,ブログにも掲載する.

荒 了寛氏作.

拍手[1回]

2879b530.JPG






今日は書斎にこもって,たまりにたまった原稿を一気に仕上げようと仕事を開始.
ところが,なんと!肝心のファイルと資料を研究室に置いてきてしまった.

この所,この手のミスが多い.
忙しすぎるのかボケなのか?
いずれにしても,情けない.

慌てて車で大学に・・・
途中の畑に菜の花が一杯.
周囲は新緑で一杯.

自然が思いっきり息づきはじめた.

拍手[3回]

 昨日,北茨城の大津港から六角堂の現地で,NHKの取材を受けました.
この地域での津波が微地形に影響されて,その到達の高さが倍以上違っていて,その結果六角堂が流失してしまったという話をしました.

午後2時40分すぎの全国ニュース,夕方と夜には地域ニュースとして流されました.
北茨城も今回の震災では大きな被害を受けていますが,マスコミでは報道されることが少なかったと思います.
これで,被害の一端を全国の方に知っていただけたと思います.

その帰途,茨城県北ジオパークの目玉ジオサイトである,平磯海岸を見てきました.
先日設置した看板が,人けの無い海岸にひっそりとたっていました.
何かけなげですね!
b17d575e.JPG






その先の平磯漁港に向かう道は,液状化でボロボロになっていました.
ここにも人けはありません.
7626de1d.JPG






この他にも,県北地域に看板は6基立っています.
その内に活躍の場がでてくるまで,ジッと待っていなさいと言い聞かせました.
これは,自分自身にも言い聞かせていたのですが・・・

拍手[2回]

528d0937.JPG






写真は、昨日の牛久で見た夕日。
感動的だった。
以前より、茨城県の夕日は、どこよりも美しいと思っていた。
昨日の夕日もその例外ではなかった。

時に自然は美しく、我々に感動や安らぎを与えてくれる。
一方、時には我々に牙をむく。

どちらも自然の姿。
我々に選ぶことは出来ない。

今回の地震や原発震災に遭遇し、自然に立ち向かうのではなく、自然と調和して生きることが大切かもしれないと思う。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 J.H]
[10/21 J.H]
[08/10 asM]
[06/29 幸田商店]
[04/16 鈴木]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長, 
 技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ ジオフォーラム2010 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]