市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「図書」7月号の小嶋 稔氏の記事。
3.11の原発事故の直後にウランの核分裂連鎖反応の再臨界が起きる可能性があった。
それが、たまたま海水の注入により海水中の塩素35による中性子の吸収により防がれた。
まったくの偶然に助けられた。
この報告が昨年の経済産業省での「福島第一原子力発電所事故に関する技術ワークショップ」で報告されていたとのこと。
一般にはほとんど知られていないが、事はかなり重大な事態に達していた。
これを読んで、ゾッとするのは私だけではあるまい。
福島第一原発一号炉のメルトダウンしたデブリが、アフリカの「オクロ天然原子炉」にならないよう対応を考えたいと、氏は結んでいる。
地球科学に携わる者が考えなければならない重要な課題だと思う。
3.11の原発事故の直後にウランの核分裂連鎖反応の再臨界が起きる可能性があった。
それが、たまたま海水の注入により海水中の塩素35による中性子の吸収により防がれた。
まったくの偶然に助けられた。
この報告が昨年の経済産業省での「福島第一原子力発電所事故に関する技術ワークショップ」で報告されていたとのこと。
一般にはほとんど知られていないが、事はかなり重大な事態に達していた。
これを読んで、ゾッとするのは私だけではあるまい。
福島第一原発一号炉のメルトダウンしたデブリが、アフリカの「オクロ天然原子炉」にならないよう対応を考えたいと、氏は結んでいる。
地球科学に携わる者が考えなければならない重要な課題だと思う。
http://www.asahi.com/culture/update/0511/TKY201305100535.html
5月11日8(土)の朝日新聞の記事.
「太宰の授業ノート 落書きだらけ」.
太宰の旧制高校1年生の時のノートが発見されたというニュース.
「地鉱」の授業のノートだった!
座屈褶曲のでき方が図解してある.
また,その上には変成岩からなる山の断面図が描かれている.
左下には芥川龍之介の名前が落書きされている.
結構,きちんとした講義を受けていたのだと思う.
まじめに聞いていたかどうかはわからないけれど・・・
それにしても,今,地学を高校で学んでいる学生は5%以下である.
なさけない話である.
5月11日8(土)の朝日新聞の記事.
「太宰の授業ノート 落書きだらけ」.
太宰の旧制高校1年生の時のノートが発見されたというニュース.
「地鉱」の授業のノートだった!
座屈褶曲のでき方が図解してある.
また,その上には変成岩からなる山の断面図が描かれている.
左下には芥川龍之介の名前が落書きされている.
結構,きちんとした講義を受けていたのだと思う.
まじめに聞いていたかどうかはわからないけれど・・・
それにしても,今,地学を高校で学んでいる学生は5%以下である.
なさけない話である.
一つ間違えば,人生終わってしまったかもしれない怪我から復帰できた.
療養の間,時々,自分の人生の終わりのことも考えてしまった.
そんな中で,山田風太郎「人間臨終図鑑」なるものをパラパラとめくった.
その中の山田のことば.
「自分の死は地球より重い.他人の死は犬の死より軽い.」
ドキッ,まさにそうだよな.
今日(4月20日)の朝日新聞夕刊の「惜別」の記事.
文化人類学者の片倉もとこさん(75歳)の臨終のことばが載っていた.
「人生最期のフィールドワークにでかけることにいたしました.パソコン環境もよくないところで,ましてや,郵便もとどきません」
私も自分の最期にこんなことが言えるのだろうか?
療養の間,時々,自分の人生の終わりのことも考えてしまった.
そんな中で,山田風太郎「人間臨終図鑑」なるものをパラパラとめくった.
その中の山田のことば.
「自分の死は地球より重い.他人の死は犬の死より軽い.」
ドキッ,まさにそうだよな.
今日(4月20日)の朝日新聞夕刊の「惜別」の記事.
文化人類学者の片倉もとこさん(75歳)の臨終のことばが載っていた.
「人生最期のフィールドワークにでかけることにいたしました.パソコン環境もよくないところで,ましてや,郵便もとどきません」
私も自分の最期にこんなことが言えるのだろうか?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター