市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近の就活はおかしい!
このごろは、3年の後半になると学生は就活を始める。
講義も休みがちになる。
就活に行くので、出席扱いにしてほしいとよく言ってくる。
世の中の動きで、学生の責任ではないのでむげに断るわけにはいかない。
でも、おかしい!
3年生の後半から就活をし、早い学生は3年生の終わりには内定をもらっている。
やはりおかしい!
内定の時には、専門科目のほとんどの成績がでていないのである。
企業は、いったい何を判断材料にしているのだろうか?
3年生の終わりに内定をだしている企業は、すくなくとも専門科目の成績はあてにしていないことになる。
人間性だけで内定しているのだろうか?
大学教育に携わっている者からすると、これは大学の教育にはあまり期待していないということで、極めて残念である。
大学の教育が実用的でなく、卒業後には役に立たないということで、教育改革を進めてきたのではなかったか?
先日、ある企業の方に伺った。
今のように就活が早まったのは、企業にとっても迷惑とのこと。
年度末、年度初めはい企業にとっても重要な時期で、この時に面接をするのは負担になっている。
でも、やらないと他社に先をこされてしまう。
昔、青田刈りの禁止をしていたことを忘れてしまったのだろうか?
おかしな事にたいしては、「おかしい!」とはっきり言わなければならないと思う。
関係者は、是非、声を上げてほしい。
何年か後に、あのときは間違っていたと言われても、当事者にとっては後のまつりである。
どうも、最近、このたぐいの事が多いような気がしている。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター