忍者ブログ
市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日(4月25日)は、新入生の入学です。
まだ、余震が続いているし、原発の先行きも分かりませんが、若者の活動が開始されることはすばらしいことです。
未来が見えてきます。
まずは、先を見つめて進むことが大切だと思います。

4月26日には、副学部長として理学部の新入生に挨拶することになっています。
新入生の中には、今回の震災で被災している学生もいるかもしれません。
未来を見つめて一歩ずつ歩もうというメッセージを伝えたいと思っています。

私自身、今震災に際して、学問・研究のあり方をあらためて考えさせられました。
学問・研究は単に趣味の延長であってはならない。
たとえ、理学部であっても・・・
社会との連携の中で意味のあるものでなければならない。
こんなことを強く感じています。

 

拍手[1回]

PR

茨城県北ジオパーク構想が、日本ジオパークネットワーク(JGN)への会員登録の申請をします。
2年前に決起集会を開いて以来、2年間準備してきまました。

申請書作成中に東日本大震災が勃発し、今年の申請はあきらめようかとも思っていました。
推進協議会副会長の草間高萩市長の「こんな時だからこそ頑張りましょう!」という言葉に励まされて、申請書を完成させました。

茨城県北地域もこの震災では大きな被害を被っています。
復興に向けた活動を続けながら、将来も見つめた行動を開始することも必要だと改めて思っています。

原発の先行きもまだはっきりせず、県北地域も風評被害に悩まされています。
これらとなんとか吹き飛ばす道を探りたい。
ジオパーク事業は、そのための小さな一つの試みになると思います。
火を消さないようにして、そだてて行きたいものです。

今震災でも分かるように、自然災害はジオによって大きく左右されます。
自然災害から身を守ることを学ぶのもジオパークの重要な課題です。

すでに、「日本ジオパークネットワーク防災啓発有志の会」が活動を開始しました。
最初のテーマは「津波」です。
www.geopark.jp/about/datacenter/index.html

茨城県北ジオパークでも、ジオツアーの目玉の一つであった六角堂が津波で流失してしましました。
茨城大学の地質災害調査班では、この様子をジオの観点から詳しく調べました。
六角堂の流出とういう現象を科学の目でみることもジオパークの活動です。
                   d1641c20.jpg
7d31e8a9.jpg

  左が現在、右が流失前
 (細井氏提供)
 


 

 

 

拍手[2回]

ブログとフェイスブックの連結を試みました。
うまくいったでしょうか?

拍手[4回]

a388ba2d.JPG







通勤途中の川辺の桜です。
満開に近い。
牛久周辺もほぼ満開でした。

今日は2年生以上の新学期のガイダンスです。
穏やかな日常が始まりました。
例年通り、桜の花のもとに日常の生活が進み始めてホッとしています。

大震災、原発震災が続いている中だからこを、平凡な日常の大切さが分かります。
今回は、ごくあたり前に思っている日常と紙一重で、想像を絶する大変な世界があることを思いしらされました。

一日一日を大切にしなければと、改めて考えました。




拍手[1回]

 この間の地震で研究室がひっくりかえってしまいました。
後片付けしていると、こんなものが出てきました。
長い間、忘れていたものです。

大学院の時に食費を切り詰めて購入したものです。
30年近く、見ていませんでした!
思わず、久ぶりと声を掛けてしまいました。

大学院、教員成り立ての頃、ずっと使っていました。
ワープロが出現してからは、ご無沙汰していました。

大昔の友人が、何の前触れもなくあらわれたような気持ちです。
おまえも元気だったかい、なんて言ってなでてあげました。

54bbe383.jpg











拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 J.H]
[10/21 J.H]
[08/10 asM]
[06/29 幸田商店]
[04/16 鈴木]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長, 
 技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ ジオフォーラム2010 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]