市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来る6月26日(日)に「水戸・千波湖ジオツアー(震災から学ぶ大地の生い立ち)」を実施します.
多くの方にご参加いただきたく,案内します.
千波湖のジオツアーは,すでに何回か実施していますが,今回は東北日本大震災の時の水戸の災害と地質との関係を理解することを目的にツアーを計画してみました.
水戸の大地の歴史(地質学的+開発の歴史)が,液状化の被害の大きさと関連していたことを現地で理解していただこうということが狙いです.
に自然災害を含めて,住民の自然災害への関心を高め,理解を深めることもジオパークの重要なテーマだと考えます.
主催は茨城県北ジオパーク推進協議会で,案内人は茨城大学地質情報活用プロジェクトの学生諸君,茨城県北ジオパーク・インタープリターに天野一男(茨城大学理),本田尚正(茨城大学理)が加わります.
災害をテーマにしたジオツアーは,始めての試みです.
多くの方にご参加いただきたく,案内します.
千波湖のジオツアーは,すでに何回か実施していますが,今回は東北日本大震災の時の水戸の災害と地質との関係を理解することを目的にツアーを計画してみました.
水戸の大地の歴史(地質学的+開発の歴史)が,液状化の被害の大きさと関連していたことを現地で理解していただこうということが狙いです.
に自然災害を含めて,住民の自然災害への関心を高め,理解を深めることもジオパークの重要なテーマだと考えます.
主催は茨城県北ジオパーク推進協議会で,案内人は茨城大学地質情報活用プロジェクトの学生諸君,茨城県北ジオパーク・インタープリターに天野一男(茨城大学理),本田尚正(茨城大学理)が加わります.
災害をテーマにしたジオツアーは,始めての試みです.
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター