市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千波湖ジオツアーの報告が、細井君より寄せられました。
雨の中のジオツアー、ご苦労さま。
これからの課題:ジオ意外のコンテンツをこのツアーの中にどうしたらうまく取り込めるか?
もう一歩踏み込んで考えてみましょう。
これからの発展を、ますます期待しています!!
**** ここから *****
雨の中のジオツアー、ご苦労さま。
これからの課題:ジオ意外のコンテンツをこのツアーの中にどうしたらうまく取り込めるか?
もう一歩踏み込んで考えてみましょう。
これからの発展を、ますます期待しています!!
**** ここから *****
4月17日(土)、地質情報活用プロジェクトは水戸の千波湖にてジオツアーを行いました。
夜に降った雪が積もり、朝は雨が降る悪天候でしたが、
集合場所にはお客さんも集まっていたので決行しました。
ただし天候が良くないので、ルートを短くし、ジオメインのツアーというよりは、散歩にジオを付け加えたようなツアーにしました。
千波湖は桜が咲いていましたが、まるで冬のようでした。
千波湖の黒鳥と戯れる私
しかし、実際ツアーを行ってみると、多くの方に満足いただけました。
それは参加者同士が知り合い同士であったため楽しめたのか、散歩+ジオの方針が良かったのか分かりません。
いかに関心のない人達を引き込むことが出来るか、これはジオツアーの大きな問題ですが、 今回のツアーは関心のあまりない方も楽しんでもらえたので、この問題を解決するのにいい経験になったツアーと思います。
昨晩、NPOのNK氏、NS氏、常磐大学M先生と、千波湖の自然を生かした環境教育について意見を交換した。
自由に意見がだされ、ブレーンストーミングとなった。
全員の一致したところ・・・
子供達が誇りを持てる地元を作りたい。
江戸時代から、水戸の人間は東京にばかり感心を向けていたのではないか?
今こそ、自分たちの足下に目を向けるべきである!!
千波湖の周辺をそんな場所にしたい。
地域そのものを、環境教育の「学校」にできないか?
対象は幼稚園生まで含める。
・・・大人が子供に教わることもあるかも・・・
夢はどんどん広がった。
少しずつ実現できれば、すばらしい!!
茨城大学と常磐大学、NPOが真の連携を組みたいと、新たに確認。
元気が出た、意見交換会でした。
外大野のしだれ桜
3月18日のブログで予告した、フルートコンサートに行った。
片道2時間。
思い出浪漫館「春の感謝祭」
岡村考二フルートコンサート
-さくら幻想-ことほぎの春
曲目:
メンデルスゾーン/「歌の翼」による幻想曲
ドビッシー/小舟にて
フォーレ/シシリアーヌ
ラフマニノフ/ヴォカリーズ
ドップラー/ハンガリー田園幻想曲
他
客は100数十人、結構な入り。
平均年齢はかなり高い。
かなり力の入った演奏で、客の満足度大。
私自身、久しぶり(30年ぶり?)に聞いたハンガリー田園幻想曲に感動。
ジオパークへの教訓:
音楽をうまく取り入れれば、集客の一助にはなる可能性大。
ジオに関する講演を、目玉にするならば、エンターテイメントとしてのレベルはかなり高いものを設定する必要あり。
ジオに対するへたくそな解説は、問題外。
相当な覚悟と工夫が必要。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター