市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日の大子での調査風景です。
大学院のZさん、Tさんと出かけました。
目的は、1700万年前の淡水生珪藻化石の採取です。
ストライクスリップ堆積盆内で、環境の淡水→汽水→海水へという変化を化石と堆積相解析の両面からとらえようといもくろみです。
これが、うまくできれば、陸成相から海成相への堆積相解析の確実さを増すことができます。
地味な研究ですが、実証的堆積相解析にとっては、極めて重要です。
メインルートでの採取を終了するまでは、熱中症になるのではないかと思うくらい暑かったのですが、別のルートへと移動中に土砂降りの雨になりました。
即、調査を中止しましたが、前身ずぶぬれになりました。
私自身は、川の中2回こけて、すでにずぶぬれでしたので、平気でしたが・・・・・
水泳中のマムシにも出会いました。
フィールドは良いですね!!
爆発的な緑の中での調査は、実に充実感があります。
食わず嫌いでフィールドがいやだと行っている人、この醍醐味味わってみませんか?
一度はまると抜けられなくなります。
PR
この記事にコメントする
» Re:お疲れ様でした。
AMANO> ご苦労さまでした。
今年は、棚倉も本格的に歩く予定ですが、なかなか時間がとれません。
なんとかやりくりして、時間を捻出したいと思っています。
フィールドを離れた地質学はあり得ませんので・・・
今年は、棚倉も本格的に歩く予定ですが、なかなか時間がとれません。
なんとかやりくりして、時間を捻出したいと思っています。
フィールドを離れた地質学はあり得ませんので・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター