市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
村上達也・神保哲生, 2013, 東海村・村長の「脱原発」論.集英社新書,217pp.(ISBN978-4-08-720702-6)
村上元東海村村長による脱原発論である.これを読みながら2011年3.11の震災のことを思い出していた.福島第一原発のメルトダウン直後に,水戸から家族を関西に避難させた知り合いがいた.その時には少し大げさでは無いかと思った.
ところが,この本を読むと東海第二原発も「フクシマ」寸前だったと言う.それを免れたのは,単に偶然であったに過ぎなかった.もし,東海第二原発で「フクシマ」が起こっていれば,水戸は東海村から10数キロであるから,即避難しなければならなかった.即家族を避難させた知人は,正しい判断をしていたことになる.
ところで,村上元村長が,この事実を知らされたのは半年後であったとのこと.これは恐ろしいことである.この本を読んでゾッとした.原発震災以降,市民の科学者・技術者や政治家に対する信頼度が落ちるのはこんな所からも原因がある.
1999年のJOC臨界事故で,事故への対応について学んだはずであったのに,2011年にはそれがほとんど生かされなかったと指摘されている.
原発震災といった深刻な問題ですら,時間と共に風化がはじまっている.
これからの日本の原発問題,エネルギー問題を考える上でも,必読の書である.
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター