市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学の図書館の前の梅がほころんでいました。
春は近い。
thinさんコメントありがとう。
すばらしい「まっぷ」ができるものと期待しています。
学生や市民の皆さんのジオパークの活動を見ていて関心するのは、実に創造的であることです。
新しいことをするのですから創造的で無ければ何も進まないのですが、本当に関心します。
研究は創造的でなければならないということは、だれでも理解できますが、ジオパークのような活動も創造的でなけらばならないのです。
この辺、理解してもらえないところがあって、歯がゆいことがあります。
我々の活動は、常に創造的でなければならないというのが私の信条です。
人間、守りに入ったらつまらないです。
thinさん達が、研究でもジオパークでも創造的に前進していくことに期待しています。
先日、テレビを見ていて関心した話、2題。
(1)社員がいきいきと働いているある企業の話。
会社の至る所に「いつも考える」と書いてある。
仕事はもちろんのこと、全てのことを常に考えましょうということらしい。
トイレの中にも書いてある。
思いついたことは、ペーパーに書く。
1枚提出すると500円もらえる!!
ここでのポイント。
「いつも考える」であって、「いつも考えよ」ではないところ。
強制されていないところが重要です。
そこで、今日のブログの表題、「いつも創造的になる!」。
(2)若手尺八奏者の藤原道山氏の日常。
演奏会、CDの録音、作曲に加えて、普及活動。
ほとんど休み無く活動している。
しかし、その全てが創造的。
全てがシームレスに連続しているところがすばらしいと思いました。
研究でもジオパークでも、新しいことをしましょう!
世の中には、我々よりももっともっと頑張っている人がいっぱいいます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター