市民地質学者が地球に関連した話題を中心として様々な話題を提供するブログです.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジオパーク事業の中でもっとも重要なものはジオツアーである。
ジオパークを成功させるためには、的確なジオツアーの設計が必要となる。
ジオパークの中で、様々なことが出来るが、ジオツアーが成功しない限り、ジオパークそのものが成立しない。
一般の方に楽しんでもらえるツアーの内容を考えることから出発しなければならないと思う。
一般の方がジオの何に興味を持っているのか、あるいは持ちうるのかを探ることが第一である。
いくら専門家が、このジオは面白いはずだと主張してもダメである。
専門家からの押しつけは避けなければならない。
また、簡単に一般の方とまとめてしまったが、どのような種類の人々を対象とするかも、真剣に考える必要がある。
8月30日に、茨城県北ジオパーク(構想)では、北茨城で市町村の関係者による実験的なジオツアーを実施し、今後のジオツアーのあり方について徹底的に意見交換をする予定である。
新しいジオツアーの出発点としたいと強く思う。
どんなジオパークを設計するかにより、ガイドの内容も変わってくる。
ジオパークが地域の振興をめざしたものであるならば、ジオツアーを中心としたマーケット・リサーチが必要不可欠である。
これが欠けていると、ジオパークそのものが危うくなる。
しかし、最も難しい課題でもある。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
天野一男
HP:
性別:
男性
自己紹介:
☆茨城大学名誉教授
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
☆東京大学空間情報科学研究センター・客員研究員
☆日本大学文理学部自然科学研究所・上席研究員
☆一般社団法人日本地質学会理事,ジオパーク支援委員会・委員長,
技術者教育委員会・委員長
☆茨城県北ジオパーク推進協議会顧問
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/27)
P R
アクセス解析
カウンター